
2017年6月。シンガポール旅行にANAビジネスクラスを利用して行ってきました。ビジネスクラスでの旅行での楽しみのひとつが、ラウンジですよね!
まずは、セントレアのプレミアムラウンジ→羽田空港ANAラウンジでサービスを満喫しましたのでご紹介します!
旅行記を公開する意味
まー、そんな大層なことでもありませんが(笑)、管理人もこれまで、旅行の際や、旅行に限らず調べごとの際などに、個人の方のブログや旅行記、ラウンジ潜入記やビジネスクラスのサービス体験記を参考にさせていただきました。
事前にサービスが分かっていれば「こんなサービスが受けられるならわざわざ事前に買わなくてもよかった!」とか、「そんなサービス受けられるの?知らなかった!」ということを避けることができます。
ということで、これから旅行に出掛けられる方の何かのお役に立てば幸いです。
シンガポール旅行の旅程は

名古屋(セントレア)から羽田空港まで国内線で移動し、羽田からANA841便でシンガポールへ出発です。ラウンジも、セントレアの「プレミアムラウンジセントレア」と、羽田の「ANAラウンジ」が利用できますね!
スポンサーリンク
まずはプレミアムラウンジセントレアへ
セントレアの国内線のラウンジは、3F出発階、制限エリア前にあるカードラウンジ3つ(クオリアラウンジ、プレミアムラウンジセントレア、第二プレミアムラウンジセントレア)が主力になります。(※国際線は別です!)
そのほかには、制限エリア内に航空会社のラウンジが1箇所あり、ANAならプレミアムクラス、JALなら国内線ファーストなど上級クラス搭乗者なら使えるのですが、広くありませんので結構な混雑です。
それに、セントレアのカードラウンジは無料でアルコールの提供があります!国内線に限っていえば、カードラウンジで十分ですね。
プレミアムラウンジセントレアに対応したゴールドカードを持っていこう
なお、セントレアのカードラウンジ。先に紹介したとおり3つあり、サービス内容はほとんど同じですが、決定的に違うのはオープンの時間。プレミアムラウンジセントレアのみ早朝7:00からオープンしています。残りの2つは7:20から。
この違いは大きい!セントレア発の国内線の出発のピークは、7時30分~8時30分。カードラウンジは国内線の制限エリア前にありますので、手荷物検査が残っています。そしてこの手荷物検査、7時から8時に近づくにつれ、加速度的に込み合ってきます。
つまり、7時台前半には、手荷物検査を終えたいところなのです。このため、この朝の20分が非常に大きい!
ちなみに、それぞれのラウンジに対応したカードは以下のとおりです。ANAワイドゴールドを持っていけば、間違いないですね(笑)。
プレミアムラウンジセントレア
営業時間 | 7:00~20:45(年中無休) |
---|---|
場所 | 旅客ターミナルビル3階 出発ロビー |
対象 | 対象のクレジットカードをお持ちで、当日航空機をご利用の方
ご利用いただけるカード |
第二プレミアムラウンジセントレア
営業時間 | 7:20~20:30(年中無休) |
---|---|
場所 | 旅客ターミナルビル3階 出発ロビー |
対象 | ご利用料金
お一人様:1,540円(税込) 対象カードをお持ちの方:無料 ご利用いただけるカード 以下の会社が発行する対象クレジットカードをお持ちの方で、当日航空機をご利用の方は無料でご利用いただけます。 |
クオリアラウンジ
営業時間 | 7:20~20:50(年中無休) |
---|---|
場所 | 旅客ターミナルビル3階 出発ロビー |
対象 | レクサスカード、TS CUBIC CARDゴールドをお持ちの方 |
クオリアラウンジはトヨタ自動車のお膝元らしいラウンジですね。
レクサスカードと、TSCUBICゴールド会員というレアなカードの専用ラウンジです(笑)。一度使ったことがありますが、サービス内容は同じです。でも、圧倒的に広い(笑)。そして人がいない(笑)。ゆっくりしたい人におすすめのラウンジです。
プレミアムラウンジセントレアに潜入!
7時にセントレアに到着した管理人。20分限定でプレミアムラウンジセントレアに潜入です。

オープン7時!これが大きいです!

ホールド感のよさそうなソファーエリアと、この写真の四角椅子エリアに分かれています。すでにソファーエリアはほぼ満席でしたが、四角椅子エリアはガラガラでした。

一番しぼりの生ビールサーバー!カードラウンジでアルコール無料は嬉しいですね!これ、以前は缶ビールが並んでいたのですが、持ち出しが激しすぎてサーバーになったんだとか。

珍しく、ハードシードルとスパイスサワーなるものも。

ハートランドビールもありました。

もちろん、ソフトドリンク、コーヒー系も一式そろっています。

おつまみはこちら。ナッツ系やスナック菓子など。アルコールが飲めるカードラウンジですから、もうちょっと頑張って欲しいところですが、贅沢は言えませんね!

サクッとビールをいただいて、7時20分過ぎにラウンジを出ます。ちなみに、金曜日の朝でしたが、入場時には係員の方を増員するなどしていただいたため、混雑なく過ごすことができました!
スポンサーリンク
NH086便で羽田へ

さ、羽田へ移動です。しかし・・・ANAの国内線普通席のシートピッチってもう少しなんとかならないですかね・・。LCCとそう変わらないです・・・。実質40分くらいの飛行ですが、苦痛しかありませんでした・・。

進行方向右手に東京ディズニーランドが見えます・・。

到着です。
国内線ターミナル→国際線ターミナルはモノレールが便利!
羽田空港国内線ターミナルから国際線ターミナルの行きかたは、大きく4種類、①京急線、②モノレール、③循環バス、④航空会社乗り継ぎバスがあるわけですが、管理人がおすすめしたいのは②モノレール。
航空会社バスよりも早いですし、おすすめしたいです。これはいずれご紹介しますね。
羽田空港制限エリア内「ANAラウンジ」を目指す!

羽田空港のANAラウンジは2箇所。110番ゲート付近と、114番ゲート付近です。
サービス内容は同じですので、110番ゲート付近のラウンジに向かいます。

ここですね。

エスカレーターで4Fへ。このあたりから気づいたのですが・・・すごい人!人!です!こんなに利用者が多いんですね!

ANAラウンジでも十分すごいのですが、その隣にはANAスイートラウンジが。ファーストクラス搭乗者もしくはダイヤモンドメンバーしか入れません。おとなしく、ANAラウンジに入ります。

入ってすぐ右には、シャワールームに続く通路があります。

スターウォーズのフィギュアなどが飾ってありました。
ラウンジの様子、混雑度など

ラウンジの様子がこちら。白と黒を基調にした、スタイリッシュで洗練されたイメージの空間です。ただ、この日は平日の午前中でしたが激混み!大混雑で、着席場所を探すのも難しいくらいでした。

奥の方にいくと若干空席があります。入り口右手の食事コーナーも大混雑でしたので、奥の食事コーナーのほうが混雑時はおすすめですね。
ANAラウンジの食事メニュー
管理人はココまでビール2杯とおつまみくらいしか食べていませんので、ANAラウンジで朝食です。
ANAラウンジの食事メニューですが、ANAの公式HPで確認することができます。


シリアル、アペタイザー、サラダ、サンドウイッチ。6月ですので、サンドウィッチはハム・ポテト・野菜ですね。

おにぎり、巻物、稲荷寿司。味噌汁もあります。

鳥から揚げ+皮付きポテトフライ。シュウマイ。

ANAオリジナルチキンカレー。

ブレッドなど。ホテルのバイキングか!と突っ込みたくなるくらい充実しています。

ヌードルバーで暖かい麺類を注文することもできます。
アルコールも充実

キリンとサッポロのビール。アサヒのサーバーもありますので、お好きな銘柄が選べます。

日本酒も充実しています!

ウイスキー等。白州があるのが嬉しいですね。

ワインの銘柄はこちらです。
食事はANAラウンジで!

出発時間にもよりますが、朝食はANAラウンジで十分ですね。この日は当然糖質制限ダイエットは解禁。
ANAオリジナルカレーとシュウマイなどをいただきます。ANAカレーのお皿のサイズが絶妙です。
そして・・・カレーを食べるのは約半年以上ぶり!です。ちょっとレトルトっぽいのが気にはなりますが、具材がごろごろしていて美味しいです。半年ぶりのカレーがANAカレーというのがちょっと感慨深いですね。

この後機内食もありますのでお食事はこのへんで終了。白州のハイボールでゆっくりしたときを過ごします。
ちなみに入場したのが9時30分ごろ、退出したのが10時20分ごろでしたので、50分ほどゆっくりできました。乗り継ぎ便としては、ちょうど良い時間だったと思います。
スポンサーリンク
ラウンジを満喫して、シンガポール行きNH841便に搭乗
やはりラウンジがあるとゆっくりできますし、管理人的にはいろいろリサーチして暇つぶしもできます(笑)ので、最高ですね!
この後、シンガポール行きのNH841便に搭乗です!
次の旅行記
[blogcard url=”https://dietmiler.com/201706businessclass2″]
コメントを残す