ANAJCBゴールドカードが、2021年新春から過去最高水準に大暴騰です。
本当にANAマイラー必携!と言えるANAJCBゴールドカードのポイントサイト経由の発券だけで、なんと20,000円分という過去最高水準のポイントがもらえるんですよね。
繰り返しで恐縮ですが、ANAゴールドカードはANAマイラーが絶対に所有しておくべきカードです。このカードの発券だけで20,000円分のポイントがもらえるというのはこれはもう前代未聞の水準だと思います。
ANAJCBゴールドカードの初年度年会費は約15,400円ですが、カードの発行で20,000円がもらえるので・・。
つまりANAJCBゴールドカードが初年度年会費無料で、さらに約4,600円もらえる!ってことですからね?そして・・さらに新規入会キャンペーン併用可能で今なら最大81,500ANAマイルもらえるんです!!
これ、前代未聞のANAゴールドカード発行の大チャンス到来です。
ANAJCBゴールドカードを所有していない方は、迷わず申し込んでOKなレベルだと思います。
早速、案件の情報や注意点をご紹介していきます!
スポンサーリンク
目次
恒例のどこ得チェック

では、ポイントサイトの案件紹介時恒例の「どこ得」チェックの結果から見ていきましょう。
ECナビ、ポイントインカム、PONEYの3サイトで20,000円の過去最高水準を叩き出していますが・・ここはポイントインカムさん一択ですね。
ECナビのポイントはドットマネーに交換ができないのでTOKYUルートでANAマイルに交換ができませんし・・PONEYは過去経営難から「やらかし」た経験のあるサイトですので、個人的にはおすすめができません。
ということで、この案件はポイントインカムさん一択で大丈夫です。
ポイントインカムさんならTOKYUルートでANAマイルに0.75倍に交換ができますし、Tポイントへの交換、dポイントへの交換、現金化も可能な万能ポイントサイトです。
この記事ではポイントインカムさんの案件を題材に、解説を続けます。
スポンサーリンク
案件詳細

では、早速案件を見ていきましょう。
ポイントインカムさんのANAJCBゴールドカード案件がこちらですね。
ご覧のとおり、新規クレジットカード発券&入会同時スマリボ登録で、なんと20,000円分のポイントがもらえます。ANAJCBゴールドカードの初年度年会費は冒頭ご紹介のとおり15,400円(税込)です。
このため、年会費をポイントで支払っても手元に4,600円程度は残る計算です。

対象となるカードは上記の通りです。
ANAJCBプレミアムカードは年会費が77,000円と馬鹿高いので実質対象外と言って良いでしょう。
このため、対象となるカードは「ANAJCBワイドゴールドカード」か「ANA To Me CARD JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)」のいずれかになります。
ちなみに、ANAJCBカードは、ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO)とその他のANAJCBカードの2種類に限り、重複所有ができます。
このため、既にソラチカカードは持っている!って方はANAJCBワイドゴールドカードの発券で、その逆の場合はソラチカゴールドカードの発券で(笑)ポイントがもらえます。
また、もし「どちらも持っていない!」という方がいらっしゃれば、この案件で狙っていくべきなのは断然ソラチカゴールドカードです。その理由は、後述します。
スポンサーリンク
ポイント獲得条件

ポイント獲得条件の詳細がこちらです。
ちょっと字が細かいので、ポイントを列挙します。
- 初回のカード発行のみ対象
- 他のANAJCBカードもしくは家族カードを所持していても、発行する券種の申込が初めてなら対象
- カード申し込み時のスマリボ登録が必須(申込後のスマリボ登録は不可)
ポイントが上記のとおり。
初回のカード発行のみ対象となりますが、他のANAJCBカードを持っていても、発行する券種の申込が初めてなら対象になります。
繰り返しですが、ANAJCBカードは、ソラチカカードとそれ以外の2枚まで重複保有が可能ですので、ソラチカ所有者はANAJCBワイドゴールドの初の発行で対象、ANAJCBワイドゴールド所有者はソラチカゴールドの初の発券で対象・・になります。
また、同一住所/世帯不可条件は無いので、夫婦での申し込みでそれぞれポイントを獲得することが可能です。
そして、ここが超重要ですが、カード申し込み時のスマリボ登録が必須となります。
ちなみに、スマリボとは支払いが自動的にリボ払いになるという気を付けないと危ない制度ですが、毎月繰上げ返済を忘れなければ特段のリボ金利手数料等は発生しません。
また、スマリボに登録して年1回以上ショッピング利用することにより、年会費の割引サービスが受けられるのも大きなポイント。

上記のとおり、年会費5,000円以上のゴールドカードの場合5,000円のキャッシュバックが受けられます。
このため、ANAJCBゴールド(ソラチカ含む)の場合、15,400円(税込)-5,000円なので、年会費を10,400円に抑えることができます。

ただ・・ここがめちゃややこしいんですが、このJCBスマリボの年会費割引は初年度年会費には適用されません。こういうところが・・JCBカードはちょっとトリッキーなんだよなあ・・。
このため、どうしても初年度年会費が15,400円掛かってしまいます。
一応、初年度から年会費を10,400円に抑える方法として、下記「スマリボでもれなく5,000円キャッシュバック」というキャンペーンを利用する方法がありますが・・。

- キャンペーン参加期間:2020年 10月 1日 (木) 〜 2021年 3月 31日 (水)
【条件】
- キャンペーン参加登録
- (1)2020年9月16日(水)~2021年1月15日(金)もしくは(2)2021年1月16日(土)~5月15日(土)の期間中に60,000円以上カード利用
- スマリボ登録日から2021年6月支払い時までに、ショッピングリボ手数料の請求があること
- 2021年8月お支払い時までにスマリボの登録を解除しないこと
キャンペーンの参加期間、参加条件は上記のとおりですが・・ただ、このキャンペーン、正直条件が滅茶苦茶難解なので、無いものと考えた方が無難です。
特に、ショッピングリボ手数料を発生させるのは・・正直、下手すると5,000円のキャッシュバック以上のリボ手数料が掛かることがあるので、やめた方が無難です。
一応、キャンペーンの概要はこちらのページから確認できます。
繰り返しですが、ANAJCBゴールドカードが実質初年度年会費無料以上で発券できるだけで既に超得ですし、さらにJCB主催の大型入会キャンペーンにも参加できますからね。
JCBスマリボの概要と繰上げ返済の方法等は、一応下記関連記事で詳しくご紹介しています。再度の繰り返しですが、繰上げ返済でリボ手数料の請求を発生させるのはかなり難解ですので、注意してください。
スポンサーリンク
JCBカード入会キャンペーンの併用で最大81,500ANAマイル

そして、冒頭ご紹介のとおり、このポイントサイトの20,000円分のポイントだけじゃないんですよね。
ポイントサイトのポイントとは全く別に、JCBカード側の入会キャンペーンでさらに大量ANAマイルがもらえます。
早速、その内訳を簡単に見ていきましょう。
ワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
入会マイル | (2,000) | (2,000) |
キャンペーン登録 | ー | (4,500) |
10万円利用 | 4,500 | 9,250 |
50万円利用 | 13,000 | 20,500 |
100万円利用 | 27,000 | 39,000 |
200万円利用 | 46,000 | 72,500 |
300万円利用 | 62,000 | 81,500 |
まず、全容を理解するために、簡単にもらえるマイルをまとめた表がこちらです。※( )内は、利用金額でもらえるマイルの内数に含まれる。
なんと、ソラチカゴールドカードの場合、最大で81,500ANAマイルがもらえる計算です(入会マイル+キャンペーン登録+300万円利用時)。
ただ、この最大マイルをもらうためには、カードの利用期間約半年程度(2020年12月1日~2021年6月30日)で300万円の利用が必要ですから・・月50万円平均の利用が必要と現実的ではありませんね。
しかしながら、100万円の利用なら月平均で約20万円程度ですから狙っていける水準の方も多いのではないでしょうか。
半年で100万円決済できれば、ソラチカゴールドカードの場合獲得マイルは39,000ANAマイルですので、マイル還元率3.85%とそこそこの水準です。
なにしろ、冒頭ご紹介したとおりANAゴールドカードなのに実質年会費は無料ですからね?
年会費無料でANAゴールドカードが発券でき、さらに5,400円もらえ、さらにさらにカードの利用金額に応じて途轍もない量のANAマイルがもらえるんです。
これは絶好のチャンスと言って良いのではないでしょうか。
もらえるマイルと計算式

では、このキャンペーンでもらえるマイルと計算式をこれまた簡単に紹介します。
まず、入会ボーナスマイル。ANAゴールドカードの場合2,000ANAマイルですが、これは入会者に一律もらえるマイルです。

そして、お次がこちら。このJCBカードの入会キャンペーンで大量入会ポイントをもらうためにはキャンペーンへの参加登録が必要なのですが、ソラチカゴールドカードの場合、参加登録するだけで1,000P分のOkiDokiポイントがもらえます。
この1,000P分のOkiDokiポイントは、なんと4,500ANAマイルに交換が可能です。
あ、ちなみにOkiDokiポイントとはJCBカードのポイントの名称です。

ん?1,000OkiDokiポイントが4,500ANAマイルって、公式キャンペーンの記載(3,000ANAマイル分)と違うじゃん・・と思われたかもしれませんが・・。
実は、この1,000P分のOkiDokiボーナスポイントは直接ANAマイルに交換してしまうと1P=3ANAマイルにしか交換ができません。
しかしながら、通称「ソラチカルート」と言われる、上記東京メトロポイントに交換した後にANAマイルに交換する交換ルートを利用すると、1P=4.5ANAマイルに交換ができるんです。
そして、このソラチカルートが利用できるのは唯一このソラチカゴールドカードもしくはソラチカ一般カードだけです。
このため、ソラチカゴールドカードの場合、通常OkiDokiポイントは1P=10ANAマイルに、ボーナスOkiDokiポイントは1P=4.5ANAマイルに交換できる前提で読み進めてください。
なお、ANAJCBワイドゴールドカードでは、通常OkiDokiポイントは1P=10ANAマイルに交換ができますが、ボーナスOkiDokiポイントは1P=3ANAマイルにしか交換ができません。

そして、お次のキャンペーンがこちら。
2020年12月1日~2021年6月30日までの間にANAJCBゴールドカードの利用で、ANAJCBワイドゴールドカードで300万円利用できれば、最大60,000マイルが、そしてソラチカカードの場合はボーナスOkiDokiポイントを1P=4.5ANAマイルに交換できるので、最大75,000ANAマイルがもらえます。
実際の狙い目は100万円利用での25,000ANAマイル(ワイドゴールド)/32,500ANAマイル(ソラチカゴールド)でしょうか。
ここまでで、期間中の100万円の利用で、ANAJCBワイドゴールドなら27,000ANAマイル(入会特典2,000マイル+利用25,000マイル)、そしてソラチカゴールドカードなら39,000ANAマイル(入会特典2,000マイル+ソラチカボーナス4,500マイル+利用32,500マイル)がもらえる計算です。
スポンサーリンク
その他のキャンペーンは無視で可

その他、期間中に100万円以上のカード利用をした方に抽選で100名に11,500OkiDokiポイントが当たる!というキャンペーンもありますが、JCBのキャンペーンは当たらないことで有名なので、これは無視で可です。
あたったら・・ラッキーくらいで、計算に入れてはいけません。

また、家族カードの新規入会も・・家族カードに入会するメリットはほぼ無いので無視で可です。
また、キャッシングサービス枠セットキャンペーンも、キャッシング枠セットを行うと審査のハードルが滅茶上がり、その割にもらえるOkiDokiポイントが少なすぎるので、これも華麗にスルーしましょう。
JCBキャンペーンの注意点

さて、この超絶お得なANAJCBゴールドカードの新規入会キャンペーンですが、実は注意点もかなり多いんです。
- 新規入会キャンペーンには、キャンペーン登録が必要
- 特典提供の時点で入会したカードを退会している場合、キャンペーンの対象とならない
- 重複保有している場合、キャンペーン開始前よりお持ちのANA JCBカード(ソラチカカード含む)を退会した場合も、キャンペーンの対象とならない
- 既にANA JCBカード(ソラチカカード含む)持っていて、切り替えされた場合は対象とならない
これ、全部凄く重要な注意点です。
まず、いの一番の注意点はこのJCBゴールドカード入会キャンペーンはキャンペーンへの参加登録が必須です。こちらのページから、必ず参加登録を忘れないようにしてください。
また、これも結構重要なんですが、赤字で記載のとおり「重複保有の場合は、キャンペーン開始前よりお持ちのANA JCBカード(ソラチカカード含む)を退会した場合」は、対象になりません。
例えば、ANAJCBワイドゴールドを既に所有していて・・ソラチカゴールドを発券した場合はキャンペーンの対象にはなりますが、「ANAJCBゴールドカードを2枚持っていても仕方ない」といって例えばANAJCBワイドゴールドを退会してしまうと、キャンペーンの対象から外れてしまいます。
少なくともボーナスポイントの付与(2021年8月末)までは、退会はしないようにしてください。
また、ANA一般カードからANAゴールドへの切り替え(ソラチカ一般からゴールドへの切り替え含む)も対象外ですのでご注意をお願いします。
スポンサーリンク
ANAJCBカード発券のチャンスは今!

以上、ANAJCBゴールドカードがポイントサイトで20,000円!さらに新規入会キャンペーンでソラチカゴールドの場合最大81,500ANAマイル!という超絶お得な情報をご紹介しました。
- 入会特典:2,000ANAマイル
- ソラチカ特典:4,500ANAマイル(1,000OkiDokiポイント)
- 利用特典300万円分:75,000ANAマイル
- 合計81,500ANAマイル
最大81,500ANAマイルの計算式のおさらいがこちらですが・・正直この短期間で300万円利用はちょっと非現実的ですかね・・。
新規入会キャンペーンでもらえるマイルは、半年で100万円利用で最大39,000ANAマイルくらいが狙い目だと思います。何しろポイントサイトの20,000円で実質初年度年会費は無料ですからね。
つまり、年会費無料でカードを発券して、普通に生計費決済に使っているだけで約40,000ANAマイルもらえるんです。こんなの、絶対に利用しておくほかないです。断言します。
ANAゴールドカードはそもそも年会費10,000円支払っても持っておくべきカードですので、このチャンス、是非お見逃しなく!
ポイントインカムのANAJCBゴールドカード案件はこちらからどうぞ。
ポイントインカムへの登録がまだの方は、下記のバナーから登録をどうぞ。今なら、200円分のポイントがもらえます。

ANAカードのメリットは、こちらの関連記事に詳しく解説しています。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。